文字サイズ

特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク

会員になるには

ニュース

ayusより 2022/06/30

★アーユス・メールマガジン第118号(2022年6月29日発行)★


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★アーユス・メールマガジン(月刊アーユス)★
    〜世界にお布施。むすぶ、ひらく、未来。〜
  第118号(2022年6月29日発行) https://ngo-ayus.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 昨年11月に始まった「NGOランチトーク」は、おかげさまで
次回7月14日で20回目を迎えます。毎回NGOに関連する様々なテ
ーマで多彩な方々に参加いただいてますが、「こういう場がある
ことで自分の考えを深められた」、「他の人の意見が参考になっ
た」という声を聞きます。まずは気軽におしゃべりしましょうと
毎回ゆるい感じで続けていますが、オンラインならではの出会い
や交流がもしかすると新たな発見につながるかもしれません。
次回のテーマは「NGOは時代の変化にどう対応すべきか」。どな
たでもふらっとご参加ください。下記のZoomミーティングのア
ドレスからご参加いただけます。
【日時】2022年7月14日(木)12:00-13:00
https://us02web.zoom.us/j/84904098358?pwd=OHVhL3MyeU9TeGxWSjBWQWliTDZqZz09
ミーティングID: 849 0409 8358
パスコード: 042050
_____________________________
◆目次◆
【1】アーユス・アップデート
  ・6月メッセージ:語られない歴史に連れられて
  ・7/3 アーユス・スペース#2
  ・7/1 #ミャンマー国軍の資金源を断て 日本政府が秘密裏に
   国軍と「友好的な協議」?! 国軍への経済協力はあり得
   ないー 官邸前アクション
  ・7/3 連続講座「川と森とともに生きる球磨川流域の未来」
  ・「見知らぬ国からまた会いたい人がいる国へ」冊子作成
  ・7/17 東アジア大学生ピースフォーラム2022オープンセミナ
   ー「父はなぜ、ルーツを隠したのか?家族の軌跡を巡る旅
   から見えてきたこと」
  ・7/19 防災減災オンライン勉強会「本格的な出水期を前に宗
   教施設の備えを考える」
  ・総会セミナー「JFCとして生きる」(6/16報告)
  ・フリマでウクライナ支援@長専院・清澄白河
【2】関係NGOからの報告
  ・ソマリアの刑務所を出所した対象者との関わりと現在(ア
   クセプト・インターナショナル)
  ・JFCネットワークの書籍紹介
【3】NGO等情報告知板(8件)
_____________________________
【1】アーユス・アップデート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●6月メッセージ:語られない歴史に連れられて
 ドキュメンタリー映画の面白さは、監督が想定するひとつの枠
を可視化する作業が覆されるところ。映画『スープとイデオロギ
ー』の主人公は在日2世の監督の母親。1948年に公権力による住
民虐殺が起きた済州4・3事件の生存者とわかった母が持つ複雑さ
は監督の想像を超えたもの。当初の思惑とはかなり違った着地点
になったと思われます。その人の選択の根底にある、語られない
諸々にまず想像力を持つことから始めたいと思います。
https://ngo-ayus.jp/column/buddhism/2022/06/2206message/

●7/3 アーユス・スペース#2
 6月のメッセージについてtwitterのスペースで語り合いませんか
・7月3日(日)21:00-(30-40分程度、出入り自由)
https://twitter.com/i/spaces/1mrxmawLOrnxy

●7/1 #ミャンマー国軍の資金源を断て 日本政府が秘密裏に国軍と
「友好的な協議」?! 国軍への経済協力はあり得ないー 官邸前
アクション(アーユスは呼びかけ団体の一つです)
https://foejapan.org/issue/20220624/8491/

●7/3 連続講座「川と森とともに生きる球磨川流域の未来」
 第2回:森林を活かし、暮らしを守る~多発する災害の中で~
 全国的な森林政策の動向と球磨林業の歴史や特徴を紹介しつつ、
林業従事者や自治体の役割、流域住民が共に「減災」のための森
づくりに参画できるような林業への転換について考えます。アー
ユスはこの取り組みに実行委員として協力しています。
https://ngo-ayus.jp/activity/training/ayus_seminar/22cc_flood/

●「見知らぬ国からまた会いたい人がいる国へ」冊子作成
 アーユスの参加するKOREAこどもキャンペーンが、2012年か
ら実施してきた日朝大学生交流を振り返る冊子を作成しました。
https://ngo-ayus.jp/column/asia/2022/06/20220625/

●7/17 東アジア大学生ピースフォーラム2022オープンセミナー
 第1回「父はなぜ、ルーツを隠したのか?家族の軌跡を巡る旅
から見えてきたこと」(主催:KOREAこどもキャンペーン)
 Dialogue for People副代表/フォトジャーナリストの安田菜津
紀さんをゲストに、自身のルーツを探る旅を続けてきたなかで知
ることとなったお父さんのお話をうかがいます。最も近い隣国と
の接点を知るところから、東アジアの平和をつくる当事者として
何をしたらよいか、多様性のある社会とは何かを考えます。
https://ngo-ayus.jp/2022/06/20220531/

●7/19 防災減災オンライン勉強会「本格的な出水期を前に宗教施
設の備えを考える」(SVA主催、アーユス協力)
 宗教施設を活用した防災減災推進事業を実施するシャンティ国
際ボランティア会(SVA)が上記の勉強会を行います。
https://ngo-ayus.jp/2022/06/20220719/

●総会セミナー「JFCとして生きる」(6/16報告)
 2022年度からNGO組織強化支援の対象団体になったJFCネッ
トワーク事務局長の伊藤里枝子さんから、JFCが置かれた現状や
JFCの問題を考えるポイントについてお話いただきました。
https://ngo-ayus.jp/column/staff_notes/2022/06/20220629/

●フリマでウクライナ支援@長専院・清澄白河
 3月半ばにウクライナ緊急募金を始めてから、数多くの方々か
らのご支援を賜っていますが、長年の支援者である長専院は、
「フリマで募金」という取り組みで支えてくださっています。
https://ngo-ayus.jp/column/temples/2022/06/20220615/
 また、ウクライナ支援の関係で全日本仏教会より100万円のご
寄付を頂戴いたしました。ありがたく活用させて頂きます。
http://www.jbf.ne.jp/info/detail?id=16150
_____________________________
【2】関係NGOからの報告
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●ソマリアの刑務所を出所した対象者との関わりと現在(アクセ
プト・インターナショナル)
 テロ組織から投降し、刑務所で様々なプログラムを修了して出
所した対象者(アブディカーディル、24歳)が1人の責任ある市
民としての人生を歩み始めたことが紹介されています。
https://ngo-ayus.jp/column/international/2022/06/accept-5/

●JFCネットワークの書籍紹介
 今思春期を迎え、成人している多くのJFC(Japanese-Filipino
Children)は「自分を生きる」ために葛藤し、苦悩を語り、悲し
みをシェアし、自分の生い立ちとたたかい始めています。あいま
いにし続けていた「自分は何者なのか」という子どもたちの問い
かけと葛藤に、母も父は、真面目に向き合わなければならないと
きが必ず来ます。父親を知らずに育ってきた、多くの子どもたち
自身の声のつまった3冊をご紹介します。
1)Rey Ventura編集 “Made in Japan”(英語) Ateneo de University
http://www.jfcnet.org/news/info/1684/
2)JFCネットワーク編『父の国・母の国をめぐる旅』Made in J
apan”の日本語訳本
http://www.jfcnet.org/news/info/1859/
3)野口和恵著『日本とフィリピンを生きる子どもたちージャパ
ニーズ・フィリピーノ・チルドレン』あけび書房、2015年
http://www.jfcnet.org/news/info/956/
_____________________________
【3】NGO等情報告知板
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●6/30 YouTube配信番組「月刊JVC」南スーダン、洪水と虐殺か
ら逃れて~「世界でいちばん新しい国」の現実〜
 洪水による人道危機が生じている南スーダン。村々への無差別
的な襲撃で数万人が避難民になる中、国連は食料支援の打ち切り
を決定。現地の人びとの声を伝え、緊急支援を呼びかけます。
<日本国際ボランティアセンター(JVC)>
https://youtu.be/Af1LnawVHCQ
支援へのご協力は https://ngo-jvc.info/gekkanyt

●7/8 G7広島サミットに向けて:変革の時代における市民社会の
提言(オンライン開催)
 2023年のG7サミット首脳会合の開催地が広島に決まったこと
を受けて、様々な角度から市民社会による提言を議論します。
<G7市民社会コアリション2023>
申込:https://bit.ly/220708_G7_CSO

●7/8 創立50周年記念シンポジウム「多様な人びととの共生が実
現する社会に向けて」(対面及びオンライン開催)
 望月優大氏を基調講演/パネリストに迎え、今なぜ国際協力N
GOやシャプラニールは在住外国人支援に取り組むのか、どのよ
うな役割を担うことができるのか、議論を深めていきます。
<シャプラニール=市民による海外協力の会>
https://www.shaplaneer.org/events/50th_symposium_jp/

●7/9 ゲームで体験!紛争の当事者になるワークショップイベント
 なぜ紛争が起こるのかを体感し、どのように紛争を解決できる
かを話し合って解説をもとに考えを深める参加型ワークショップ。
<アクセプト・インターナショナル>(オンライン開催)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/023m6b04jnc21.html

●7/29〜「民主主義クライシス―アジアにおける希望を探る」
アジア全体が民主主義の危機という共通の課題に直面する中、各
地で活動するNGOや専門家のお話を聞き、アジアにおける平和と
民主主義へのビジョンを議論します。オンラインで全7回。
<アジア太平洋資料センター(PARC)/PARC自由学校>
https://www.parcfs.org/store/products/fs2022-2

●7/30「アクセス・フェアトレード事業の3つのリアル」
 アクセスがフェアトレード事業を始めて22年目。事業のストー
リーやフィリピンの生産現場をバーチャルで紹介。ゲストを交え
てフェアトレードのリアルを語り合います。オンライン開催。
<アクセス – 共生社会をめざす地球市民の会>
https://access-jp.org/archives/8602

●Afro Pop Music Live NADJA from Mozambique
 モザンビークのいのちをつなぐ会の寺子屋屋ディレクターで、
モザンビークの国民的ミュージシャンであるナジャが来日!3年
ぶりに関東5days、6公演を行います。
<モザンビークのいのちをつなぐ会>
https://www.tsunagukai.com/information/makonde

●マニラの路上の子どもたちの最後の砦を守るクラウドファンデ
ィングに挑戦中
 「子どもの家」は路上生活する子どもが大人から愛情を注がれ、
夢や目標に向かって応援してもらえる「最後の砦」ですが、持続
的に運営していく資金が足りません。「子どもの家」をともに守
り抜いていただけませんか。
<アイキャン>
https://readyfor.jp/projects/icancenter
_____________________________
★編集後記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 IT技術や社会のデジタル化が人間の精神面にどのような影響を
及ぼすのかに関心がありますが、確実に言えるのは、デジタル化
は物事を画一的にする傾向が強いこと。物事を効率的に動かすた
めの最適を求めるという合理性に裏打ちされているからと言えま
す。そういう環境に慣れた人間は気づかないうちに物事を画一的
/効率的に考えるようになり、本来持っている多様性は次第に失
われるのかもしれません。世の中はますます画一的な方向に向か
っているように感じますが、コロナ禍がこうした傾向に拍車をか
けているようです。この動きに対抗するのは容易ではありません
が、とにかく選択肢を増やすことを心がけること、他者が持つ選
択肢をこれまで以上に尊重することが不可欠だと思います(団)
_____________________________
▼アーユスでは会員を募集しています。すべてのいのちが尊重さ
れ、生かされ生かし合う世界をめざす活動にご協力ください。
https://ngo-ayus.secure.force.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行: NPO法人アーユス仏教国際協力ネットワーク
〒135-0024 東京都江東区清澄3-6-8
TEL:03-3820-5831 FAX:03-3820-5832
E-mail tokyo(@)ngo-ayus.jp(@を小文字にしてください)
URL https://ngo-ayus.jp  
配信登録/解除は上記メールアドレスまでご連絡ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━