平和人権/アジア
平和人権/アジア
- 交流を続ける意味
写真を撮りあう日本と朝鮮の学生たち(ピョンヤン郊外の竜岳山にて) 隣国だからこそ... - ともだち展2019:東京ワークショップ
アーユスも参加する「南北コリアと日本のともだち展」は、今年度も開催に向けて準備を... - 緊急セミナーと祈りのつどい~スリランカの事件から
復活祭の時期である4月21日にスリランカで起きた「連続爆破事件」は、多数の被害者... - ミャンマー訪問記3:ミャンマーで感じる時間の流れ方
ティラワ経済特区を囲む道路沿いで働く人たち ●マイクロ・ファイナンスの課題 テ... - ミャンマー訪問記2:現地の人たちはわかっている。
ティラワ経済特区は、ヤンゴン市内から南東に向かって車に約1時間ほどのところにあ... - ミャンマー訪問記:政治的課題って難しい
たくさんの公共バスが走っているヤンゴン市内。オートバイが禁止のため、バスとタクシ... - 東京で18回目の「南北コリアと日本のともだち展」
18回目となる東京での「南北コリアと日本のともだち展」を、2019年2月8日から... - レポート:知らなかった! アジアンコーヒー入門Vol.2
初めてタイを訪ねたのは1994年のこと。2年の滞在期間中にも、コーヒーにはいろ... - 「終戦」を目指す朝鮮半島で
米朝開戦か?とすら言われていた昨年から一転、今年に入ってからの朝鮮半島情勢は目ま... - 開発と政治は離れがたし・・・
メコン河沿いの地域には、小魚を発酵させて作る調味料があります。ラオスではパデッ...





