文字サイズ

特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク

会員になるには

ニュース

ayusより 2025/03/24

★アーユス・メールマガジン第151号(2025年3月24日発行)★


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★アーユス・メールマガジン(月刊アーユス)★
    ~世界にお布施。むすぶ、ひらく、未来。~
  第151号(2025年3月24日発行) http://www.ngo-ayus.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 まもなく2025年度を迎えますが、アーユスのNGO支援では、
「NGOソーシャルチェンジ支援」は「新時代アジアピースアカデ
ミー」、「『街の灯』支援」は「Piece of Syria」と「平和のため
の戦争メモリアルセンター(ピースあいち)」のそれぞれの事業
が新たに支援対象として加わります。今後、各事業が目指してい
ることや向き合っている問題の背景や構造的な要因をわかりやす
くお伝えして、少しでも困難な状況を良くしていきたいという思
いを多くの皆さまと共有できればと思っています。
 これからもアーユスを通して、社会をより良い方向へと変えて
いく取り組みや、光が当たっていない人たち/課題に光を当てて
いく活動を応援していただければ幸いです。
_____________________________
【1】アーユス・アップデート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●3月のメッセージ:誰にとっての善? 悪?
https://ngo-ayus.jp/column/buddhism/2025/03/2503message/

●「ガザの恒久的停戦とパレスチナの和平を求める」声明を、ア
ーユスも構成団体メンバーである「パレスチナの和平を求めるア
クション実行委員会」が発出。3月28日に記者会見を予定してい
ます。5/15まで本声明の団体及び個人の賛同を呼びかけています
ので、ご協力ください。
https://ngo-ayus.jp/column/middle_east/2025/03/20250310/
https://forms.gle/t17dM91wey8uZ2PJ7

●アーユス賞受賞者メッセージ
 2024年度アーユス賞の各賞を受賞された方々のメッセージを授
賞理由とともにウェブサイトに掲載しました。ぜひご覧ください。
https://ngo-ayus.jp/activity/award/

●「街の灯トーク」の動画公開中
 1月末から3月にかけて開催した「街の灯トーク」の一部の回
の様子がYoutubeでご覧いただけます。ぜひご覧ください。
https://ngo-ayus.jp/activity/training/ayus_seminar/24cl/

●3/21 断熱プロジェクト報告会の動画公開中
 困窮者支援団体の事務所やシェルターでの断熱やDIYに協力す
る「パワーシフトHOMEプロジェクト」にアーユスも協力しまし
た。窓の隙間ふさぎや中空ポリカーボネート貼り付けなど作業や
報告会の様子を動画で公開しています。
https://power-shift.org/250321_dannetsu/

●4/3 八王子市仏教会/正福寺はなまつり
 普段からお付き合いのある八王子市仏教会(4/3開催)と、山
梨県富士吉田市の正福寺(4/6開催)の花まつりに出店します。
八王子市仏教会:https://hachibutu.jp
正福寺:https://shofukuji-fujiyoshida.com

●「ぶっくお布施」キャンペーン(3月31日まで)
 皆さまからお送りいただいた本やDVDなどのご寄付が通常の査
定金額に加えて500円がブックオフよりアーユスに寄付されるキ
ャンペーンです。この機会にぜひご協力をお願いします。
https://ngo-ayus.jp/2025/03/book-off-se-24/
_____________________________
【2】NGOピックアップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●パレスチナ・ガザ地区への緊急支援を行っている主なNGO
(五十音順で紹介/下記の団体以外も実施しています)
・日本国際ボランティアセンター
https://www.ngo-jvc.net/activity/report/gaza-activity.html
・パルシック
https://www.parcic.org/news/info/news_23297.html
・パレスチナ子どものキャンペーン
https://ccp-ngo.jp/project/gaza/

●SDG4教育キャンペーンが、国内の教育課題と国際的教育課題へ
の日本の対応に関する政党アンケートの回答を公開し、市民から
の投票受付を開始
https://jnne.org/sdg2025/2025/03/01/startvoting/

●FoE Japanが声明を発表「福島第一原発事故から14年――多く
の痛みと矛盾を直視し、原発ゼロへ」
https://foejapan.org/issue/20250311/23163/

●コリアNGOセンターが、第24回大阪弁護士会人権賞を受賞
https://korea-ngo.org/archives/4384

●市民社会シンクタンクによる研究誌:市民の政策起業力を育む
「THINK Lobbyジャーナル」第3号が発刊
https://www.janic.org/blog/2025/03/05/thinklobby-journal3/

●日本のSDGs進捗をチェック!VNRパブリック・コメント募集
中!【4/18締切】
https://www.sdgs-japan.net/single-post/2025vnr_publiccomment
_____________________________
【3】NGO等情報告知板
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●3/27 八木澤さんを偲ぶ会『シャンティの平和への思い、向かう
未来』(ハイブリッド)
<シャンティ国際ボランティア会>
https://sva.or.jp/event/250327event/

●3/29 アフリカ玉手箱セミナー「ガーナ流家族の作り方」とは?
-血縁を超えて世話する/されることで生まれる居場所」(対面)
 『ガーナ流 家族の作り方』の著者、小佐野アコシヤ有紀さんを
お招きし、ガーナの家族観を通じて「世話する/される」関係の
あり方を考えます。日本の地域コミュニティにも活かせるヒント
を一緒に探ってみませんか?
<アフリカ日本協議会>
https://ajf.gr.jp/tamatebakovol1/

●3/29 オンラインイベント「在日ジュマの若者と語る会!チッタ
ゴン丘陵のこと、日本のこと」
<ジュマ・ネット>
https://donate.jummanet.org/event/20250316_event/

●4/5 『毎日つかえる子どもの権利』出版記念講座「子どもの声を
反映するってどういうこと?」(オンライン)
 子どもの声を学校や家庭や地域社会や会社や行政でどのように
実現していくのか。そのしくみづくりや事例から考えます。講師
はC-Rights代表理事の甲斐田万智子さんです。
<主催:デモクラシー・ラボ、協力:国際子ども権利センター>
https://democracylab.thebase.in/items/96994320

●4/12 万博の見かたが変わる!~大阪・関西万博はSDGs万博に
なってる?~(対面)
<関西NGO協議会ほか>
https://kansaingo.net/kncnews/held/20250319.html

●4/18-6/6 「Take Action! 連続講座2025~フィリピンのストリート
チルドレンのために私たちができること」(全4回/オンライン)
 ジャーナリストによる講義、体験学習、フィリピンの路上の若者
とのオンライン交流などを通じて、フィリピンのストリートチルド
レンの現状や課題を学び、ストリートチルドレンZEROに向けたア
クションの計画をたてていきます。
<アジア・コミュニティ・センター21>
https://take-action2025.peatix.com/

●4/19 難民移民・入管制度の基礎的知識を学ぶ入門セミナー「多
民族・多文化共生社会を創ろう」(対面)
<アムネスティ・インターナショナル日本>
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2025/0419_10616.html

●4/22 開発教育入門講座(オンライン)
<開発教育協会>
https://www.dear.or.jp/event/265/

●活動説明会&ドキュメンタリー上映会(オンライン/複数開催)
<アクセプト・インターナショナル>
https://accept-int.org/eventinfo/

●PARC自由学校2025 受講生募集中
6/20-「民主主義の修復へ―グローバルな危機を乗り越えるため
に」(全10回・オンライン開催)他
<アジア太平洋資料センター(PARC)>
https://www.parcfs.org/2025-01
https://www.parcfs.org(全講座の詳細/申し込み)

●緊急人道支援:コンゴ紛争で危機迫る「いのち」を守るために
<テラ・ルネッサンス>
https://readyfor.jp/projects/peaceforcongo
_____________________________
★編集後記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 私事ですが、3月末でアーユスを退職することになりまして、
このメルマガの編集も今号が最後となります。14年近くにわたっ
て計151号を出してきましたが、ここまで続けられたのも情報を
提供してくださった皆さま、そして毎号ご覧いただき、時折感想
をお伝えくださった皆さまのおかげと感謝しています。これから
も本メルマガはアーユスやNGO等の最新情報をお伝えしながら、
多くの方がNGO活動に参加するきっかけを提供していければと思
っています。今後は別の担当者がこれまでとは違うスタイルなど
も取り入れて出していくことと思いますので、引き続きのご協力
とご高覧のほど、よろしくお願いいたします。(団)
_____________________________
▼アーユスでは会員を募集しています。すべてのいのちが尊重さ
れ、生かされ生かし合う世界をめざす活動にご協力ください。
https://ngo-ayus.secure.force.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行: NPO法人アーユス仏教国際協力ネットワーク
〒135-0024 東京都江東区清澄3-6-8
TEL:03-3820-5831  FAX:03-3820-5832
E-mail  tokyo(@)ngo-ayus.jp(@を小文字にしてください)
URL  http://www.ngo-ayus.jp   
配信登録/解除は上記メールアドレスまでご連絡ください
<本メールマガジンのバックナンバーをご覧になれます>
https://ngo-ayus.jp/project/mailmagazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━