文字サイズ

特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク

会員になるには

ニュース

NGOより 2024/05/15

5/21 今なぜパンデミック条約か =コロナの経験に学び、次の健康危機に備える=


-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆

公正な医療アクセスをすべての人に!連絡会 ウェビナー

今なぜパンデミック条約か 

=コロナの経験に学び、次の健康危機に備える=

ゲスト 詫摩佳代・慶応義塾大学法学部教授

☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-

===========

◎日時:5月21日午後7時~8時30分

※終了後、映画「新型コロナが映すいのちの格差」予告編上映を予定(8時30分~8時45分)

◎形式:ズームによるウェビナー

◎参加申込方法

・リンク:以下の登録フォームにご記入・ご送信ください。ご登録いただいた方に別途、ズームのリンクをお送りいたします。

 登録フォーム:こちら (https://x.gd/wGBhS

・参加費:無料

◎主催・問合せ

公正な保健医療アクセスをすべての人に!連絡会

 事務局 アフリカ日本協議会(担当:稲場)

 メールアドレス:ajf.globalhealth@gmail.com

===========

 ◎コロナ禍がどうにか終わった2023年5月から1年余、コロナは徐々に忘れられつつあります。一方、世界では、次なるパンデミックへに世界全体で備えよう、ということで、世界保健機関(WHO)の「国際保健規則」の改定に加え、新たに「パンデミック条約」の策定が進められています。いずれも、この5月末に開催される世界保健総会に向けて大詰めの協議がされているところです。

◎パンデミック条約に関する交渉は、2021年11月から2年半にわたって、世界194か国・地域の代表が参加して協議が進められてきました。交渉の全体会はインターネットで同時中継と録画公開がなされ、草案も公開されていますが、日本ではほとんど報道されておらず、日本語の情報に乏しいこともあって、「いま、なぜ?」という印象を持たれる方も多いと思います。

◎このウェビナーでは、「パンデミック条約」とは何か、世界レベルでパンデミックに備え、また、公平な医療アクセスを実現するうえでどのような意義があるのか、SNSで散見される「反対論」には根拠がるのか、といったことについて、グローバル保健ガバナンスの専門家、詫摩佳代さん(慶応大学法学部教授)と一緒に読み解いていきたいと思います。

◎参加を希望される方は上記の登録フォームに必要事項をご記入、ご送信ください。

 =======

プログラム

 =======

◎開会挨拶・趣旨説明:内田聖子(アジア太平洋資料センター)

◎パンデミック条約策定・国際保健規則改定に関するアカデミアからの考察 詫摩佳代・慶応義塾大学法学部教授

◎パネルディスカッション1:市民社会にとってのパンデミック条約等の意義(パネリスト:金杉詩子(国境なき医師団日本)、稲場雅紀(アフリカ日本協議会)、コメント:詫摩佳代(慶応大学))

◎パネルディスカッション2:反対論とその背景(パネリスト:本田徹(シェア国際保健協力市民の会)、稲場雅紀(アフリカ日本協議会)、コメント:詫摩佳代(慶応大学))

◎質疑応答

◎終了挨拶:内田聖子(アジア太平洋資料センター)