文字サイズ

特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク

会員になるには

ニュース

その他 2023/06/23

6/29 「流域治水」から考える氾濫原における治水


連続講座「川と森とともに生きる球磨川流域の未来」第5回
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「流域治水」から考える氾濫原における治水
~住宅地や田畑に降る雨を暮らしの視点で考える~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 連続講座「川と森とともに生きる球磨川流域の未来」では、住民が考える流域治水のあり方を考えようと、森林災害、現在の林業における問題点、生き物目線で考える河川環境、住民との合意形成の在り方と様々な視点で流域治水を考えてきました。
 第5回の今回は、熊本県立大学が進める「流域治水を核とした復興を起点とする持続社会」プロジェクトのリーダーである島谷幸宏氏に、その趣旨や構想、現在の進捗状況をお聴きし、それは、国交省が進める「流域治水」とどう違うのか、氾濫原に降った雨のコントロールや、環境との両立、地域連携など、さまざまな視点から、望ましい治水の方向性をみんなで考える機会にできればと思います。
どうぞお気軽にご参加ください。
https://kawabegawa.jp/savekawabe/seminar_all/2023seminar5/

■日時:
2023年6月29日(木)19:00-21:00
■開催方法:
Zoomによるオンライン開催
■ゲスト:
島谷 幸宏氏(熊本県立大学共通教育センター特別教授)
専門は河川工学、河川環境。 住民参加の川づくり、多自然型川づくり、トキの野生復帰、自然再生、川の風景デザイン、流域全体での治水、技術者の技術力向上などに取り組んでいる。
■参加費:無料(要申込み)
■定員:90名(先着順)

■申込方法:
第5回セミナー申し込みフォームからお申込みください。
https://forms.gle/ZU3aZuSkbpejVA8y7
後日メールにて、後日zoom会議参加用のリンクをお送りします。

■主催:
球磨川流域と私たちの暮らしの在り方を考えるプロジェクト(「気候危機と水害:ダムで暮らしは守れるか?」連続セミナー実行委員会)

■お問合せ:
Email kumagawa.mirai@gmail.com

********************
川辺川ダムって今どうなってるの?
~「ダムがあれば洪水は防げた」ってホント?~

ーダムがあれば洪水は防げた?
ー穴あきダムは環境にやさしい?
ーダム反対したら被災者に申し訳ない?
ー「民意」は変わった?
ー「ダムor安心安全」どちらか1つ?
ー知事は住民の声を聞いて決断した?
ー翻弄される五木村のこと、どう考えるべき?
球磨川豪雨災害からまもなく3年。
復活してまたたく間に進んでいる流水型の川辺川ダム。
こんがらがった糸を分かりやすく解きほぐし、どう考え解決すべきか、一緒に考えてみませんか。

チラシPDFこちら
https://is.gd/007S42