ayus
Facebook
Twitter
トップ
アーユスについて
理念・使命・活動原則
団体概要
理事長挨拶
役員・スタッフ
専門委員
中期目標・計画
アクセスマップ
活動内容
NGO支援
NGO組織強化支援
『街の灯』支援
NGOブレークスルー支援
平和人権支援
時局対応支援
アーユス賞
団体支援
福島支援・脱原発
【終了】評価支援
【終了】パートナーシップ事業支援
教育交流
研修研究啓発
地域活動サポート
開発教育
普及活動
他団体との連携・ネットワーキング
オピニオン・コラム仏教者・NGO人があれこれ語る
スタッフ雑記帳
仏教エンタメ
エンゲイジドブッディズム/
仏教と国際協力
福島/脱原発/東日本
国際協力の現場から
平和人権/中東
平和人権/アジア
国際協力の寺
その他の地域
世界にお布施プロジェクトイベント・募金・グッズ情報
寄付・協力する
イベント
グッズ購入
アーユスマップ「国際協力のお寺」をご紹介
はじめての方へ3分でわかる!アーユス
寺院・会員の方へ世界とつながるお寺活用術
ワークショップ
セミナー・講演会
展示・上映会
会場提供
募金箱
グッズ購入・販売
NGOの方へ 支援情報はこちら
NGO組織強化支援
『街の灯』支援事業
時局対応支援
NGO研修
寺院との連携
【終了】評価支援
アーユスNGO賞
【募集終了】ブレークスルー事業支援
文字サイズ
大
小
ニュース
トップ
ニュース
5/29 鼎談「水俣⇒福島:「生存」の叫びと「希望」の呼びかけ」
NGOより
2023/04/28
ツイート
5/29 鼎談「水俣⇒福島:「生存」の叫びと「希望」の呼びかけ」
水俣病をはじめ多くの公害を経験しながら、3・11を引き起こし
た日本。今後、どのような「じゃなかしゃば」を創出し、次世代
に希望をつなぐことができるか。3人の登壇者と語り合います。
<アジア太平洋資料センター(PARC)/PARC自由学校>
https://www.parcfs.org/minamata-fukushima
PARC自由学校2023受講生募集中
https://www.parcfs.org/
最近の記事
★アーユス・メールマガジン第128号(2023年4月27日発行)★
6/2 「レバノンの多様な子どもたちの教育の現状と私たちの支援活動」
6月10日(土)から4週連続開催「ビジネスと人権アカデミー」
5/27「今、改めて平和について考える〜四半世紀の活動経験から〜」
【参加者募集】NGOスタッフになりたい人のためのコミュニティ・カレッジ2023
5/31日 オンラインイベント「企業とNGOが東ティモールの離島支援!いのちを支える船の5年間の軌跡」
カテゴリー
ayusより
NGOより
お寺より
その他
アーカイブ
2023
5月
4月
3月
2月
1月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2019
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
1月
2011
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
4月
2月
1月
2008
12月
11月
9月
8月
7月