文字サイズ

特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク

会員になるには

ニュース

NGOより 2021/01/12

第20期国際協力NGOカレッジ「SDGsと私たちの生活」


最近耳にする機会が増えたSDGs(持続可能な開発目標)。
言葉や意味は知っているけど、何から始めたらいいの?
そんな疑問を解決するヒントになるように、今回のNGOカレッジでは日常の生活からSDGsを考え、自ら実践していくキッカケとなるような連続講座を実施します。
オンラインだからこそ実現できた新しいNGOカレッジにぜひご参加ください。

==========================================
・国際協力に関心のある社会人や学生、何か活動を始めたいと思っている人
・社会をよくしたい、人の役に立ちたいと思っているけれど、何から始めたらいいのかわからない人、仲間が欲しい人
・NGOの歴史や基礎を改めて学びたい人
・「地域と世界のつながり」「遠くて近いつながり」という言葉にピンとくる人
・私たちの暮らしと社会のさまざまな課題を解決するための具体的な取り組みを知りたい人
・講師とじっくり話がしたい人、にオススメ!
==========================================

■■■ 講座概要 ■■■
・国際協力やNGO、SGDsなどのテーマをシリーズごとに取り上げます
・参加体験型のオンライン講座です
・全回通しての受講を推奨しますが、各回ごとの受講も可能です
・オンラインミーティングツール「Zoom」を使用します

【シラバス】
(1)講義形式「SDGsから見直す私たちの食と農」 1月20日(水)19:30〜21:00
講師:神田浩史さん(NPO法人泉京・垂井副代表理事)

食料自給率38%と対外依存度の高い私たちの食生活。世界で流通する食の約1割を輸入し、フードマイレージも世界最大級です。その裏返しとして、足元の農は衰退の一途。SDGsのすべてのゴールを食・農と紐づけて、私たちの食の見直しがSDGsとどのように関係していくか考えていきます。

(2)ワークショップ「揖斐川流域から見るSDGs」 1月30日(土)14:00〜16:30
講師:鉄井宣人さん(NPO法人名古屋NGOセンター国際理解・開発教育委員)

私たちは海外の木製品を安く買ったり、食材をスーパーやコンビニで手に入れたり、多様な選択ができるようになりました。一方で国内や海外の森林や水環境、生態系は悪化しており、私たちの命を脅かすほどの影響が出ています。SDGsワークショップを通じて、揖斐川流域という広域でのつながりから海外へと思考を広げた「流域志向」を学びます。

(3)講義形式「SDGsで読み解く足元の水環境と森林」 2月10日(水)19:30〜21:00
講師:神田浩史さん

木材の自給率も38%。こちらは年々上昇してきています。けど、私たちの生活の上流に位置する森林は荒廃・老化も著しく、過疎化・高齢化も相まって、維持することも困難な状況が続いています。こんな状況をSDGsで読み解けば、日ごろの生活の中からヒントが見つかるかも知れません。

(4)ワークショップ「私たちの暮らしと熱帯雨林の関係」 2月20日(土)14:00〜16:30
講師:荒川共生さん(認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン理事)

スナック菓子やカップ麺、冷凍食品などに使われるパーム油。原料であるアブラヤシの大規模農園は東南アジアの熱帯林に集中しています。この大規模開発は熱帯の環境のみならず、森と共に暮らす先住民族の暮らしにも影響を及ぼしています。ボルネオで起きていることと私たちの暮らしとのつながりを考え、自分にできることを考えます。

(5)講義形式「SDGsをより深く理解するために」 3月3日(水)19:30〜21:00
講師:神田浩史さん

SDGsの目標年まであと10年。SDGsを表面だけのアプローチに終わらせないためにも、ここで、改めてSDGsが必要とされてきた背景について学びます。SDGsでできることは数多いけど、一人一人の行動が、より大きな広がりになるように。SDGsを深く理解していきましょう。

(6)ワークショップ「アクションを起こそう!」 3月13日(土)14:00〜16:30
講師:神田浩史さん

最終回はこれまでの講座を振り返ってアクションプランを考えます。SDGsを通じて自分の日常的な行動の積み重ねにどういう意味があるのかわかってきました。節電するのもご飯を残さず食べるのもアクションです。他の参加者のアクションを持ち帰って実践するのもアクションです。参加者全員が自分のアクションプランを宣言して終わります。

※講義で使用した資料等は講座終了後に参加者に送付いたします。
資料等については本講義と私的での使用に限らせていただいております。もし引用もしくは転載する場合は事前にご連絡・ご相談ください。

下記専用フォーム(Peatix)で申し込みを受け付けております。
=========================
https://sento-funn-online4.peatix.com/
=========================

【定員】
各回最大50名

※もし当日は参加することが難しいけれども、後日視聴できるなら参加を検討したいという方はご相談ください。
当日の講座動画を、受講者様のプライバシーに配慮して編集したうえで、YouTubeに期間と参加者を限定して公開し、そのURLを講義後にお知らせいたします。

———————————————————————————————————-
【国際協力NGOカレッジとは? 】
国際協力に関心のある市民を対象に、NGOの活動や世界規模の現状等を知り、自らにできることを考える学習機会の場として、NGO福岡ネットワーク(FUNN)が実施してきました。
今年度は岐阜県でフェアトレード &地産地消、住民主体のまちづくりに取り組んでいる泉京・垂井(せんと・たるい)と協働でオンライン連続講座を開催します。
———————————————————————————————————-

■■■ 受講料 ■■■
一般1,500円
学生1,000円

【オンライン講座】第20期国際協力NGOカレッジ「SDGsと私たちの生活」全6回講座のうち、それぞれのチケットごとに何枚欲しいかを専用フォーム(Peatix)のチケットお申し込み画面でご入力ください。

※お支払い方法は、Peatixによる事前決済(クレジットカード、コンビニ/ATM、PayPal)となります。
※主催者の都合による中止の場合を除き、購入済チケットのキャンセルはご対応しかねます。
※Zoomの同一アカウントから複数人で参加される場合でも、人数分のお申し込みと参加費の支払いをお願いいたします。

■■■オンライン講座受講にあたっての注意点(必ずご一読ください)■■■
・オンラインミーティングツール「Zoom」を使用します。
・お申し込みいただいた講座の開催日前日(お申し込みが開催日前日夜や当日の場合は講座開始前までに適宜)に、主催者が登録メールアドレス宛に当日のオンライン講座のURLをお送りいたします。
・お客様がメールアドレスを間違って登録された場合や、@peatix.comのドメインが受信されない設定になっていると、当日のオンライン講座のURLを記載したメールが届かない場合があるのでご注意ください。正しいメールアドレスを登録いただいても迷惑メール防止機能により「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがあります。
・講座開催日の12:00までに当日のオンライン講座のURLを記載したメールが届かない方はご連絡ください。
・当日の参加者様の環境による接続や音声の不備はフォローできかねますので、ご了承ください。
・事前にZoomのインストール、ミーティングテスト(https://zoom.us/test)に参加するなどしてアクセス方法やビデオ・オーディオの確認をお願いいたします。
使い方:
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362233-最新バージョンはどこでダウンロードできますか-
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083-ミーティングに参加する前にテストするにはどうすればよいですか-
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193-ミーティングに参加するにはどうすればよいですか-
・当日は以下の環境を整えてご参加ください。
(1)使い慣れたPC・タブレット・スマホ
(2)安定して速度のあるインターネット回線への接続
(3)雑音が少なく話しやすい静かな場所
※Zoomの使い方がわからない方は事前にお問い合わせください。
※開催日当日は開始30分前から参加(入室)が可能です。接続が不安な方は早めにご参加ください。

■■■ 主催 ■■■
特定非営利活動法人 泉京・垂井(せんと・たるい)
特定非営利活動法人 NGO福岡ネットワーク(FUNN)
西南学院大学

■■■ 後援 ■■■
特定非営利活動法人 関西NGO協議会

■ 申込先または問合せ先
■■■ お問い合わせ ■■■
(1)特定非営利活動法人 泉京・垂井(せんと・たるい)
電 話:0584-23-3010(電話受付時間:火〜土 10:00〜17:00)
メール:info@sento-tarui.org
Facebook:https://www.facebook.com/sento.tarui/
(2)特定非営利活動法人 NGO福岡ネットワーク(FUNN)
電 話:092-405-9870(電話受付時間:火〜土 13:00〜18:00)
メール:funn@ngofukuoka.net
オフィシャルサイト:https://ngofukuoka.net/
Facebook:https://www.facebook.com/FUNN.fukuoka/
Twitter:https://twitter.com/funn_ngo