ニュース
NGOより 2022/05/12ツイート
5/13「駐在員から聴く」~コロナ禍で生まれたカンボジアの子どもたちの1000日~
子どもたちの1000日、母の胎内にいのちが宿ってから2歳の誕生日を迎えるまでの1000日が、脳の発達やその後の子どもの成長において、とっても重要です。
シェアは、2017年より「最初の1000日」に着目した「子どもの栄養改善1000日アプローチプロジェクト」をカンボジアで実施しています。
世界的なコロナパンデミックの中で、カンボジアの農村地域で暮らす子どもたちには、どのような影響があったのでしょうか。
カンボジア現地事務所の駐在員である溝口が、現地からみたコロナの現状や生活の変化等について語ります。
皆さまの参加をお待ちしております~!
■日時:5月13日(金) 19:00~20:00
■場所:オンライン(Zoom)
■参加費:無料(応援チケットで、シェアへの支援をよろしくお願いします!)
■定員:100名 (先着順)
■スピーカー:
溝口紗季子(シェアカンボジア事務所駐在員)
■申込:https://cambodiachild1000days.peatix.com
■主催:(特活)シェア=国際保健協力市民の会
最近の記事
- 5/13 オンラインセミナー「脅かされるミャンマーの少数民族の命と暮らし, 悪化する人権状況の報告」
- アーユス・メールマガジン第116号(2022年4月27日発行)
- 2022年度 Nたま実施のための「Nたま」サポーター大募集!
- 5/27『プラットフォームビジネスー「自由な働き方」の罠』完成記念上映会(会場・オンライン)
- NGOスタッフになりたい人のためのコミュニティ・カレッジ「無料説明会」参加者募集
- 5/19 海と自然とサステナブルと!離島アタウロをもっとよく知る90分! ≪東ティモールフェスタ プレイベント≫
- 5/13「駐在員から聴く」~コロナ禍で生まれたカンボジアの子どもたちの1000日~