ニュース
NGOより 2020/08/17ツイート
8/19 コロナ災禍における若者たちの市民活動
日時:2020年8月19日(水)15:00〜17:30
開催方法:オンラインシステムZOOM
現在、COVID-19は第二波ともいえる情勢となり、コロナ災禍は長期戦になるといえるでしょう。
COVID-19は、すべての人への災禍ですが、そこから生じる障害や困難は等しくはありません。
そのような中で、学生たちは自分たちにできることを考え行動を起こしています。
本セミナーは、ポストコロナの社会を見据え、若い世代を含めた「COVID-19と市民社会を考えるプラットフォーム」(仮)形成のための
一つのマイルストーンとなることをめざしてします。関心がありましたら、ぜひご参加ください。
主催:大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター
(未来共生プログラム・災害ボランティアラボ・マイノリティ教育ラボ・障害ラボ)
共催:特定非営利活動法人 関西NGO協議会
協力:大阪大学社会ソリューションイニシアティブ
参加申し込みURL: https://forms.gle/tu5fjkKaQLQULbN27
最近の記事
- 5/13 オンラインセミナー「脅かされるミャンマーの少数民族の命と暮らし, 悪化する人権状況の報告」
- アーユス・メールマガジン第116号(2022年4月27日発行)
- 2022年度 Nたま実施のための「Nたま」サポーター大募集!
- 5/27『プラットフォームビジネスー「自由な働き方」の罠』完成記念上映会(会場・オンライン)
- NGOスタッフになりたい人のためのコミュニティ・カレッジ「無料説明会」参加者募集
- 5/19 海と自然とサステナブルと!離島アタウロをもっとよく知る90分! ≪東ティモールフェスタ プレイベント≫
- 5/13「駐在員から聴く」~コロナ禍で生まれたカンボジアの子どもたちの1000日~