ニュース
NGOより
- 2/12 公開ウェブセミナー「大地に根差したピープルの歩み ―農民、先住民族からの問いかけ」
<ピープルズプラン2020 公開ウェブセミナー> 第2回大地に根差し... - 1/24 燃料生産の現場で何が起きているのか カナダの事例から学ぶ
—————̵... - 1/29 フィールドワーカーが伝える「人びとの物語」 第五回開催
さて、本年もセミナー「フィールドワーカーが伝える『人びとの物語』」 を開催いたし... - 1/27 #出版記念オンライントーク『気候変動から世界をまもる30の方法★ わたしたち のクライメート・ジャスティス!』
合同出版とFoE Japanは、深刻化する気候変動について知り、学び、行動を起こ... - TPP11、日欧EPA、日米貿易協定でどうなる 食料・農業
需給ひっ迫と気候温暖化で食料生産は減少へ向かうとみられています。中長期的に観察し... - 第20期国際協力NGOカレッジ「SDGsと私たちの生活」
最近耳にする機会が増えたSDGs(持続可能な開発目標)。言葉や意味は知っているけ... - 1/31 PARC新作DVD『壊れゆく森から、持続する森へ』上映会+トーク
国土の約7割を森林が占める日本。しかし、林業従事者は減少する中、政府は林業の大規... - 1/9 第2回チャイルドライツカフェ「多様な学びと子どもの権利」オンラインイベント(無料)
認定NPO法人国際子ども権利センター(シーライツ)では子どもの権利に基づいた活動... - 12/18 大洪水の前に―グレタさんとマルクスから「気候危機」を考える
グローバリゼーションによって人・モノ・資本・サービスの移動が促進され、経済が拡大... - 12/4 脱グローバリズム時代への転換期―国家・地域・民主主義
グローバリゼーションによって人・モノ・資本・サービスの移動が促進され、経済が拡大...