活動内容
アーユス賞
■アーユス賞とは
1993年の団体創立20周年を記念し、アーユス賞が創設されました。
NGO大賞(茂田賞)は、これまで日本の国際協力NGOで多大な功績のあったNGO関係者を表彰するものです。
また、これから国際協力NGO界を支えていくことが期待される有望な人材に対しては、新人賞(奨励賞)を授与し、今後の活動を応援します。新人賞は関係者(※)からの推薦を元に選考委員会が決定しています。
さらに、2014年度より、これまで多方面にわたりアーユスの活動を支えてくださった会員/支援者に対して感謝の気持ちを表すため、「アーユス特別功労賞」をお贈りしています。
2019年度は諸事情により「アーユス賞」は休止となりましたが、2020年度に再開しました。
なお、2019年8月に亡くなった茂田眞澄前理事長の遺志を継承し、授賞を通じて後世に伝えていきたいとの思いから、2020年度よりNGO大賞の通称をそれまでの「功労賞」から「茂田賞」と改めています。
※授賞式についてはこちらのページをご覧ください。
※アーユスの役員/専門委員、アーユスの支援事業の対象となった団体の役員/正職員の方、アーユスNGO大賞ならびにアーユスNGO新人賞の過去受賞者をさします。(支援事業は、ソーシャルチェンジ支援、NGO組織強化支援、『街の灯』支援、平和・人権支援、時局対応支援、団体支援です。)
アーユスNGO大賞(茂田賞)
長年にわたって国際協力NGO 活動の第一線で活躍し、その活動の功績が高く評価される個人に授与します。
NGO新人賞(奨励賞)
国際協力NGO での活動経験が少ないながらも、今後さらなる活躍が期待され、国際協力NGO の将来を背負っていくと期待される個人に授与します。
特別功労賞
仏教の縁に基づいた国際協力や地域づくりの志が高く評価され、アーユスの活動に対する多大な貢献や協力があった寺院もしくは個人に対して、アーユスとして感謝の気持ちを込めて授与します。
第11回アーユス賞受賞者(2024年度)
アーユスNGO大賞(茂田賞)
村井雅清(むらい・まさきよ)さん
被災地NGO恊働センター顧問
1950年10月2日生、1969年兵庫県立兵庫高校卒業。その後神戸の港湾および神戸市長田のケミカル業界に従事。震災後「ちびくろ救援ぐるうぷ」で救援活動をはじめ、以後NGOとして国内外の災害救援に取り組み現在に至る。関西学院大学非常勤講師、中央大学非常勤講師。2011年11月第21回ロドニー賞受賞。2022年NHK「こころの時代 宗教・人生」に出演。著書に「ボランティアが社会を変える」(共著、2006年、関西看護出版)、「災害ボランティアの心構え」(2011年、ソフトバンク新書)
アーユスNGO新人賞
松尾沙織(まつお・さおり)さん。
特定非営利活動法人シェア=国際保健協力の市民の会
在日外国人支援事業担当
大学の教育学部時代に母子保健や国際協力への思いが強くなり、卒業時に看護大学へ編入。医療機関で助産師として勤務した後、青年海外協力隊としてザンビアで母子保健活動を行う。2019年からパート職員としてシェアに関わり、2021年より現職。日本に暮らす全ての人が安心・安全に出産・子育てを行っていける社会を目指し、医療通訳の活用促進や保健医療福祉従事者との連携等、外国人母子への支援の充実に向け、母子保健活動に従事している。
松川清美(まつかわ・きよみ)さん。
特定非営利活動法人開発教育協会 広報・事業担当
山梨県在住。親になり子どもが巣立っていく社会とそれを形づくる政治に関心を持ち、「こどもみらいlabo」という市民グループを設立。その活動をDEARの会報誌で取材してもらったことをきっかけに、2023年にDEAR職員となる。広報や発行物の編集の他、ワークショップ講師も担当している。
吉田明子(よしだ・あきこ)さん。
特定非営利活動法人パルシック
パレスチナ事務所プログラムオフィサー
「人は自分の生まれる場所や環境を選ぶことはできないなかで、なぜ不条理に苦しまなければならないのか」との想いを軸に、大学卒業後、ヨルダンのシリア難民支援事業に携わる。その後、大学院、民間企業、政府外郭団体で平和構築や難民支援に従事したのち、2022年9月にパルシックに入職。東京勤務を経て2023年3月からパレスチナへ赴任し現職。事業作成、管理、ドナー対応、ファンドレイジング、アドボカシーなどを実施。
アーユス特別功労賞
源由理子(みなもと・ゆりこ)さん。
明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科・教授
国際協力機構(JICA)等を経て現職。専門は、評価論、社会開発論。改善・変革のための評価の活用をテーマとしNGO/NPO、自治体、企業CSR等の評価制度構築、関係者による参加型(協働型・協創型)評価に関する研究・実践を積む。近年は特に、社会福祉分野、文化芸術分野における関係者のエンパワメントや組織強化につながる評価に取組む。アーユスとは設立当初よりボランティアとしてNGO評価関連業務に関わるとともに、大橋正明氏らとともにアーユスから出版した『小規模社会開発プロジェクト評価-人々のくらしは良くなっているか』(1995年)、『国際協力プロジェクト評価』(2003年)の編集・執筆を担当。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。
○第1回アーユス賞受賞者一覧(2013年度) ○第2回アーユス賞受賞者一覧(2014年度) ○第3回アーユス賞受賞者一覧(2015年度) ○第4回アーユス賞受賞者一覧(2016年度) ○第5回アーユス賞受賞者一覧(2017年度) ○第6回アーユス賞受賞者一覧(2018年度) ○第7回アーユス賞受賞者一覧(2020年度) ○第8回アーユス賞受賞者一覧(2021年度) ○第9回アーユス賞受賞者一覧(2022年度)○第10回アーユス賞受賞者一覧(2023年度)