文字サイズ

特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク

会員になるには

企画出版

アーユス・オリジナル施本のご案内

 アーユスは春・夏(お盆)・秋・お正月に施本を発行しています。仏教と国際協力のつながりが柔らかい言葉で綴られています。一部100円のご協賛をいただいてお分けしており、実費を除いて全て活動費といたします。どうぞみなさんのお寺でも、檀信徒の方々にお渡しするものとしてご活用ください。お寺が関わる国際協力についてのお話を、この施本を通じて広めていただければ幸いです。

 ご関心のある方、サンプルをご希望の方は、アーユス事務局(03-3820-5831)までご一報ください。
こちらのフォームからも受付しておりますので、あわせてご利用ください。


2022夏 水羊羹 蜜豆 ミルクセーキ

■お盆のはなし   佐山哲郎作
  月は空にメダルのように
  街角に建物はオルガンのように・・・・
 中原中也の詩です。冒頭の二行。都会の夏の夜を詠んでいます。
 世界中のどこにでもある都市。
 だれもがどこかで必ず見たことのある風景です。
 けれど不思議。人が歩いていないのです。・・・・(続く)

■仏教と国際協力 「次の一歩に進む際の杖」 松本智量作
  ・・・・物語の舞台は現代のアメリカ。動物の権利を叫ぶテロリスト集団「動物解放同盟(ALA)」が、動物実験を重ねている生物科学研究所こそテロリストだと襲うところから始まります。・・・・・・
  ・・・・・仏教は不安の解決を目指します。その方法は、不安の消滅や解消を必ずしも求めません。・・・(続く)

■世界こぼれ話 「語り続ける、つなぎ直す」 
 「高菜は朝のうちにとって、しなぁっとなるくらいまで少し干して、リヤカーに積んで。海に行って洗って、石の上で揉んで柔らかくして。そしたら塩は少しでよかっじゃもんね。自然の塩で、いい塩加減になって美味しかっじゃもんね」
 不知火海のそばに暮らす女性の思い出。・・・(続く)
紹介団体:水俣病センター相思社

■仏教のお話 瀬野美佐作 
  わたしが十歳のとき、両親が離婚しました。母は私を連れてアパートに引っ越し、青果市場に清掃員として働きだしました。
 離婚そのものは、私にはそんなにショックでも嫌でもなかったように思います。嫌だったのは、形が歪んだり少し傷んだりした野菜や果物を、母が職場でもらってくることでした。・・・(続く)

■エッセイ 「平和への一歩」 
 1970年に発表された映画『ひまわり』。風に揺れるひまわりがスクリーン一面に広がるシーンから始まるこの映画は、第二次世界大戦によって引き裂かれた男女を描き、戦争の不条理を痛く突きつけます。・・・・(続く)

■アーユスが支援しているNGOのご紹介
特定非営利活動法人 FoE Japan

2014年 秋

200x133

衆生無辺誓願度あらゆるいのちを救いたい)

■仏教と国際協力
 「月をさす指」(松本智量)

■世界こぼれ話
 「めぐる、めぐる水をめぐって」(アジア砒素ネットワーク)

■お彼岸のお話 (佐山哲郎)

■仏教のお話 (瀬野美佐)

■後書き
 「広がるご縁の輪」(編集部)


 ・・・彼女は岩の上にひざをつくと、両手に水をすくい取りました。流れ去りはしても決して消え失せない。そしていずれは自分もそこに帰るのだ。・・・(仏教のお話より)