文字サイズ

特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク

会員になるには

アーユスセミナー

戦後80年を迎えた2025年。アーユスは宗教者の平和への取り組みと市民による平和への取り組みを取り上げ、世界各地で戦争が続く現代において、私たちにとっての平和とは何か、平和のためにできることは何かを探る2回連続のトークイベントを開催します。

各回ごとにお申込みください。

①8/28(木)戦争の記憶を平和の砦に

―ピースあいちの取り組みに学ぶ―

戦争の記憶をどう語り継ぐのか。そしてその記憶をどう未来に活かすのか。
戦争体験者がますます減っていくなか、一方で国内では軍事費が急増し、世界では戦争や紛争が絶えることがありません。戦争の記憶をどう継承するかが急を要する課題であるとともに、その記憶を平和のためにどう活かすのかも問われています。
「戦争と平和の資料館 ピースあいち」は、アジア太平洋戦争の資料の散逸を防ごうと、市民が立ち上げ、運営している施設です。間もなく20年を迎えるピースあいちの経験から学び、ともにこの課題を考えます。

講 師:宮原大輔さん(戦争と平和の資料館 ピースあいち 館長)

▶︎日 時:2025年8月28日(木)19:00~20:30
▶︎会 場:ZOOMによるオンライン配信
▶︎参加費:無料
▶︎申し込み方法:下記のいずれかからお申込みください。
フォームメーラーから申し込む
Peatixから申し込む


②9/4(木)戦後80年と日本仏教界の平和運動

戦後の日本宗教界には、戦争協力の反省からか平和運動への取り組みが様々な宗教や教案、有志によるグループなどで展開されてきました。今回のトークイベントでは、仏教界の動きに焦点をあて、戦後80年の間の動きを知ると共に、これからの仏教者/寺院への平和への関わりの可能性や期待について語り合いたいと思います。

講 師:大谷栄一さん(佛教大学社会学部教授、浄土宗平和協会専門委員)
コメンテーター:中平了悟さん(浄土真宗本願寺派西正寺住職、龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授、NPO法人アーユス仏教国際協力ネットワーク理事)

▶︎日 時:2025年9月4日(木)19:00~21:00
▶︎会 場:ZOOMによるオンライン配信
▶︎参加費:無料
▶︎申し込み方法:下記のいずれかからお申込みください。
フォームメーラーから申し込む
Peatixから申し込む