文字サイズ

特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク

会員になるには

ニュース

ayusより 2021/03/02

アーユス・メールマガジン第102号(2021年2月26日発行)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★アーユス・メールマガジン(月刊アーユス)★
    〜世界にお布施。むすぶ、ひらく、未来。〜
  第102号(2021年2月26日発行) https://ngo-ayus.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 前回のメルマガで「お寺と100年後の未来」が始まることをお
伝えしましたが、2月12日の第1回には仏教者をはじめ多くの方々
にご参加いただきました。心より御礼申し上げます。従来の価値
観が大きく揺らいでいる現代においてお寺があるべき姿は一様で
はありませんが、先祖から受け継いできた伝統や文化などを大切
に後世に伝えていく部分と、社会の変化に合わせて柔軟に変えて
いくべきところをきちんと分けて発想すること、そしてそれらを
上手く融合させていく知恵がこれまで以上に求められているよう
に感じます。新しい流れの最たるものが自然エネルギーであり、
これから本セミナーで取り上げるテーマを仏教の視点からお寺が
どう関わっていくのかを考えてみることで新たな方向性が見えて
くるかもしれません。3月27日に第2回を開催します。(団)
https://ngo-ayus.jp/activity/training/ayus_seminar/temples_100years/
_____________________________
◆目次◆
【1】アーユス・アップデート
  ・2月メッセージ:多くの人を取り残している仏教界へ・考
  ・3/30 アーユス賞授賞式(案内)
  ・3/2 シリーズセミナー「気候変動と水害」第3回:川と共に
   生きる(案内)
  ・3/27 お寺と100年後の未来 第2回「お寺で考える遠くの森
   と近くの山」(案内)
【2】関係NGOの活動報告
  ・Nangoc:オンラインNたま同窓会を開催
  ・ピースデポ:2020年11-12月活動報告
【3】NGOピックアップ(7件)
【4】会員・専門委員等からのお知らせ(3件)
【5】NGO等情報告知板(8件)
_____________________________
【1】アーユス・アップデート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●2月メッセージ:多くの人を取り残している仏教界へ・考
https://ngo-ayus.jp/column/buddhism/2021/02/2102message/

●3/30 アーユス賞授賞式(案内)
 今年度復活したアーユス賞の授賞式が3月30日(火)16時〜18
時で東京・神谷町にある光明寺で行われます。基本的にオンライ
ンで開催する今回は新たに受賞者によるトークをメインとしたセ
ッションも行われるなど、従来とはひと味違う趣向で行う予定。
オンライン参加のご案内は後日メルマガ臨時号でお伝えします。
今年度の受賞者は下記ページをご覧ください。
https://ngo-ayus.jp/activity/award/

●3/2 シリーズセミナー「気候変動と水害:ダムで暮らしは守れる
か?〜球磨川大水害の現場から」第3回:川と共に生きる
 昨年7月の水害で被害を受けた人吉旅館の女将である堀尾里美
さんに、観光業を営む立場から、球磨川の魅力と、ダムに反対す
る理由、川と共生する暮らしのあり方をお話いただきます。
詳細:https://www.facebook.com/events/448608722851151
お申し込みのあった方にzoom情報をお送りします。

●3/27 お寺と100年後の未来 第2回「お寺で考える遠くの森と近
くの山」16:00-17:30(会場:永寿院+オンライン配信)参加無料
 世界では東京都の面積くらい森林が毎週失われています。安い
木材を遠い森から調達することが多い現在、近くの山で育った木
を使うと100年後の山の風景はまた違うものになるのでは。お寺
で使う木材、例えばお塔婆のことなどから考えたいと思います。
https://ngo-ayus.jp/activity/training/ayus_seminar/temples_100years/
_____________________________
【2】関係NGOの活動報告
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●Nangoc:オンラインNたま同窓会を開催
 名古屋NGOセンターが17年間にわたって行っている「NGOス
タッフになりたい人のためのコミュニティ・カレッジ」(通称:
Nたま)の同窓会&新年会をオンラインで開催。プログラムの転
換期にある中で様々な意見や提案が寄せられました。
https://ngo-ayus.jp/column/international/2021/02/nangoc15/

●ピースデポ:2020年11-12月活動報告
 会員向け情報誌『脱軍備・平和レポート』第6号や朝鮮半島の
非核化合意履行監視プロジェクトの記事が発行されました。
https://ngo-ayus.jp/column/international/2021/02/peacedepot-5/
_____________________________
【3】NGOピックアップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●21団体が日本政府に核兵器政策に関する要請書を提出
 核兵器禁止条約が発効した今こそ、『核の傘』政策からの脱却
に向け『北東アジア非核兵器地帯』構想の真剣な検討を求める要
望書がピースデポなど21団体の連名で提出されました。アーユス
も賛同団体として名を連ねました。
http://www.peacedepot.org/statement/3090/

●「新型コロナに対する公正な医療アクセスをすべての人に!」
連絡会のウェビナー記録+資料集
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンに関して、
先進国の製薬企業が持つ医薬品等の特許の一部を停止するよう求
める提案に賛同する動きが拡がっています。日本の市民団体でも
こうした動きに呼応して昨年12月に連絡会が立ち上がっています。
これまで開催されたウェビナー記録と資料集がご覧になれます。
https://ajf.gr.jp/covid-19/network-covid19/handout/

●ウェビナー「ミャンマー軍の国際人権・人道法違反と企業の責
任を考える」2/18開催【3ヶ月限定公開】
 ミャンマーでのクーデタの背景、ロヒンギャ問題、軍と関連す
る日本企業の国連「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づく
責任について、多角的な視点から上記の問題が議論されました。
https://www.youtube.com/watch?v=dTr6k94c_Kw&feature=emb_logo

●【共同提出】ミャンマー軍に利益をもたらす可能性が高い日本
政府及び日本企業が関与する事業に関する要請書(英文)
 メコン・ウォッチをはじめNGO5団体が上記の事業について、
国連の「人権及び多国籍企業並びにその他の企業に関する作業部
会」に対して調査を求める要請書を提出。
http://www.mekongwatch.org/PDF/YComplex-Joint%20Submission_20210217_Eng.pdf

●NGO共同書簡「ミャンマー国軍によるクーデターと現在進行中
の人権侵害に関して」
 市民社会スペースNGOアクションネットワーク(NANCiS)を
はじめNGO5団体が上記の共同書簡を茂木外務大臣宛に提出。
https://nancis.org/2021/02/25/joint-letter-on-myanmer-coup/

●ミャンマーにおける、和解と暴力に頼らない行動と、民主化を
求める声明(社会に関わる仏教者の国際ネットワーク(INEB))
https://jneb.net/international/myanmar2021coup/

●難民支援協会が、出入国管理及び難民認定法の一部を改正する
法律案に対する意見を発表
https://www.refugee.or.jp/jar/report/2021/02/19-0000.shtml
_____________________________
【4】会員・専門委員等からのお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●2/27 適正技術フォーラム「脱炭素社会の構築と適正な技術選択」
 適正技術または適正な技術選択の観点から、脱炭素社会をつく
りあげていくための具体的方策を議論し、提言を発信します。ア
ーユス専門委員の古沢広祐氏が登壇します。
https://atfj.jp/news/event/20210227forum/

●3/6 第29回 1000礼拝の会(観智院・眞生同盟主催)
 1000礼拝の会は、五体投地の礼拝を繰り返しひたすら念仏を称
えるために行われています。新型コロナウイルス感染防止のため、
ZOOMを使用したリモート開催となります。
http://canchiin.net/archives/4226

●3/6 「人生を考える」終活カレッジ オンライン
 終活を考えるにあたり見逃してしまいがちなこと、現在起こっ
ている実情や課題などの最先端の取材・研究を続けるゲストによ
る座談会です。アーユス専門委員の星野哲氏が登壇します。
https://shinshu-kaikan.jp/lp/college/
_____________________________
【5】NGO等情報告知板
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●3/6 オンラインセミナー「西サハラは誰のもの?ートランプ外交
の負の遺産を越えて」
 中東・アラブ・イスラーム世界がご専門の板垣雄三さんをお迎
えし、トランプ政権下で揺さぶられた中東北アフリカの状況を振
り返り、西サハラの世界史的位置を考えます。アルジェリアの難
民キャンプに暮らす大学院生から現地の若者の声を聞きます。
<主催:西サハラ友の会、共催:アフリカ日本協議会ほか>
https://fwsjp.org/archives/5888

●3/7 オンラインシンポジウム「私と地域と世界のファンド み
んなおんなじ空の下」
 ユース広報チームとして参加した大学生3名が現場最前線を担う
NGO/NPOへの取材を通して触れた日本と世界のありさま、より
良い未来のためにユース世代としてできることをお話しします。
<関西NGO協議会>
http://kansaingo.net/kncnews/held/20210224.html

●3/12 オンライン報告会「ベイルート港爆発事故と障がい者支援」
 昨年8月のベイルート港爆発事故で負傷し新たに障がいを負っ
た人たちや現場近くに住んでいて被災し症状が悪化した障がい者
の状況や支援活動について報告します。レバノン山間部や難民キ
ャンプで困窮する家庭への越冬支援の報告も行います。
<パレスチナ子どものキャンペーン>
https://ccp-ngo.jp/news/2021/2021022512218.html

●3/20 チェンジメーカー・フェス2021
 社会をもっとよくしたい!という想いを持ってソーシャルアク
ション(社会問題の解決につながる行動)にとりくんだ子どもや
若者が集い、活動家や著名人とこれまでのアクションや成果を祝
い、互いのこれからの活動にエールを送るライブイベントです。
<フリー・ザ・チルドレン・ジャパン>
https://ftcj.org/changemakersfes

●3/25 SVA設立40周年記念 対談イベント「コロナ以後の地域社会
を考える ~宗教とNGOの視点から~」
 コロナ後の世界は⼈間の内⾯への関⼼が深まり、宗教は現実の
社会問題解決に取り組むことが求められるといわれます。宗教学
者の島薗進氏とSVA専⾨アドバイザーの大菅俊幸氏が対談します。
<シャンティ国際ボランティア会(SVA)>
https://sva.or.jp/wp/?p=39839

●3/27 『みんなでいわき!2021 』オンラインツアー開催
 福島県いわき市で毎年実施してきたツアーを今年はオンライン
で現地と結びます。いわきで暮らし活動するみなさんのお話を伺
い、現地の様子を見ながら今のいわきを知り、みんなでこの10年
を振り返ります。「いわき特産品セット」付き!〆切は3月13日。
<シャプラニール=市民による海外協力の会>
https://www.shaplaneer.org/news/events/210210_iwakitour2021/

●畑で実践!<たね>からはじまる無肥料自然栽培
 埼玉県の柳瀬川近くにある広々とした畑で、固定種・在来種の
<たねとり(自家採種)>を基本とし、農薬・化学肥料や有機肥
料に頼らず、自然や土の力を生かした無肥料自然栽培の基本を実
習で学んでいく実践講座。2021年3月~2022年2月で行われます。
<アジア太平洋資料センター(PARC)>
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=138

●【緊急署名】日本で生きる!移民・難民とその家族に、日本で
暮らすための在留資格を認めてください!
 2月19日に改定入管法案が閣議決定されたことを受け、入管法
改悪反対の緊急署名アクションを行っています。締切:3月31日
<移住者と連帯する全国ネットワーク>
https://migrants.jp/news/voice/20210223.html
_____________________________
★編集後記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 コロナ禍で組織のあり方が見直されるようになっています。在
宅勤務やテレワークが推奨され、働き方も多様化しています。そ
うした中、昨年12月に国会で成立した「労働者協同組合法」はま
さに組織のあり方や働くことの意味を問い直すきっかけになるも
のとして注目されています。働き手が自ら出資して経営に携わる
労働者協同組合が法人格を得ることが可能となり、賃金労働の枠
を越えた自立(自律)した個人が主体的に様々な社会・地域課題
に取り組むことが期待されています。企業やNGO/NPOの中間
としても位置づけられる協同組合で働きがいを感じつつ、社会課
題の解決や社会で必要とされる価値を生み出していくことは、と
かく閉鎖的で同調志向が強い日本社会に風穴を開ける第一歩にな
るのではないでしょうか。高校や大学、専門学校等を卒業して一
斉に就職するという呪縛から解放され、いつでもどこでも自分に
あった仕事を見つけられ、自らの能力や可能性を十分に発揮でき
るような環境が整備されることこそが、真の多様性に富んだ安心
・安全な暮らしやすい社会を創る出発点になるでしょう。(団)
_____________________________
▼アーユスでは会員を募集しています。すべてのいのちが尊重さ
れ、生かされ生かし合う世界をめざす運動にご参加ください。下
記連絡先までお気軽にご連絡ください。よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行: NPO法人アーユス仏教国際協力ネットワーク
〒135-0024 東京都江東区清澄3-6-8
TEL:03-3820-5831 FAX:03-3820-5832
E-mail tokyo(@)ngo-ayus.jp(@を小文字にしてください)
URL https://ngo-ayus.jp  
配信登録/解除は上記メールアドレスまでご連絡ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━